アレンジ版戦闘システム/チェインブレイク

◆概要
◆チェインブレイクの効果
◆ブレイクゲージ増減の詳細

概要

 

敵からの攻めに押されるなどすると、戦闘画面の左下に表示されているブレイクゲージが減少していきます。
ブレイクゲージがゼロになると、チェインブレイクという極めて危険な状態に陥ってしまいます。


チェインブレイクの効果

・チェインブレイク発生時に敵全体のWTが一定量減少 ※WT減少量はチェインブレイク発生時のチェイン数と
  一戦闘中のチェインブレイク回数に比例します
※ボス戦以外の場合は、チェインブレイク発生時の敵の残存数が少ないほど
  WT減少量が大きくなります
・チェインブレイク発生時にEXゲージが一定量増加 ※増加量は一戦闘中のチェインブレイク回数に比例します
※一戦闘中の1回目のチェインブレイクに限りEXゲージの蓄積値が増加します。
  2回目以降はEXゲージの有余値が増加します
・チェインブレイク中の間は敵の攻撃の威力が大幅に増加。
  また、敵の攻撃が高確率で命中する
※威力の増加量は、一戦闘中のチェインブレイク回数に比例します
※この効果は各敵ごとに1ターンだけ有効であり、
  その敵のターンが終了すると効果が解除されます
※デッドアタックにはこの効果は適用されません
・チェインブレイク中の間は敵の思考が強化され、
  強力な攻撃を優先的に放ってくるようになる
 
・チェインブレイク中の間は
 「オートドライブ」以外のEXコマンドが実行不可能
 
・チェイン数が一時的に消失、大幅に減少する ※チェインブレイク中はチェイン数がゼロの扱いになり、
  チェインブレイク終了と共にチェイン数がある程度まで復活します
・チェインブレイク中はエスケープの際に
  オリジナルモード同様の成否判定が行われる
 
・戦闘に勝利してもチェインバトルが不成立になる  

・チェインブレイク状態の終了について
チェインブレイク状態は以下のいずれかの条件で終了します。
 ・「生存中且つ、チェインブレイク後にまだ一度も行動していない敵」が存在しなくなった
 ・戦闘が終了した

チェインブレイク状態が終了すると、ブレイクゲージは初期値まで回復します。
チェイン数が1以上残っている場合はチェイン数もある程度まで復活します。



ブレイクゲージ増減の詳細

ブレイクゲージの上限は数値で表すと 2000 です。 初期値は 1600 です。
ブレイクゲージの一目盛り分は 100 に相当します。

通常よりも少ないバトルメンバー人数で戦うほど、ブレイクゲージ回復量が大きくなり、減少量が小さくなります。

・ブレイクゲージ回復(増加)の詳細
ブレイクゲージの主な回復条件
A.敵を撃破した ※オーバーエネミー撃破時は大きく回復します
B.チェイン数が10の倍数に達した ※チェイン数が30の倍数に達した時は
  より大きく回復します
C.味方がパス以外の行動を行った ※回復量は微弱です
※FE消費型アビリティを発動した場合は比較的大きく回復します
D.戦闘不能状態の味方が
  何らかの自動復活効果により復活した
※回復量のうち、ブレイクゲージが800を越える部分の回復量は、
  800を越えない部分に比べて1/4になります
E.チェインコンプリートを達成した  
F.EXコマンド 「エクステンドチャージ」 を発動した  
G.EXコマンド 「オーバードライブ」 を発動した ※EXゲージが満タンでない状態で
  自動発動(オートドライブ)した場合は回復しません
H.戦闘勝利時にブレイクゲージが 800 未満の場合 ※ブレイクゲージが 800 まで回復します


・ブレイクゲージ減少の詳細
チェイン数がゼロの時はブレイクゲージの減少は残り1で留まり、絶対にチェインブレイクすることはありません。
チェインバトルの連戦数が多いほど、ダメージを受けた時などのブレイクゲージ減少量が大きくなります。


ブレイクゲージの減少条件
A.味方がダメージを受けた ※減少量は受けるダメージ量と味方のHPとの比率や、
  チェイン数、チェインバトル連戦数に比例します
B.敵に2ターン以上連続で行動された ※行動の対象となるメンバーや、多くのメンバーが防御行動を行うことで
  ゲージの減少を軽減できます
※プレイヤーのターンが一度もまわっていない時は減少しません
※戦闘の序盤では(経過WTが小さかったり行動ターン数が少ないうちは)
  あまり減少しません
※ボス戦ではほとんど減少しません
C.敵にFE消費型アビリティを発動された ※FE消費型アビリティによる被害が大きいほどゲージが大きく減少します
※敵やアビリティの種類によっては、
  発動されてもゲージがほとんど減少しないという例外もあります
D.味方が戦闘不能状態に陥った ※何らかの自動復活状態にある時はゲージが減少しても
  チェインブレイクせず、自動復活の際にゲージが一定量回復します
※HPが満タンの状態から一撃で戦闘不能に陥った場合はあまり減少しません
※敵の連続攻撃や即死攻撃やデッドアタックで戦闘不能に陥った場合は
  あまり減少しません
E.味方が戦闘不能以外の不利状態に陥った ※危険度の高い不利状態に陥るほど大きく減少します
F.味方が不利状態に陥っている状況で行動終了した ※危険度の高い不利状態に陥っているほど大きく減少します
G.エクステンドチャージとオーバードライブ以外の
  EXコマンドを実行した
※ゲージの減少量はEXコマンドによって異なります
※ゲージの減少は残り 800 でストップし、それより減少することはありません

 ※敵側の連続行動について
 連続行動ターン数のカウントは敵側全体で共有されます。

 敵の行動時であっても、以下の場合は敵の連続行動ターン数はカウントされません。
  ・敵のFE消費型アビリティ以外の行動結果がミスした場合
  ・AWTゼロの行動やマインの起爆やデッドアタックの場合

 アウターハザードは敵の連続行動には含まれません。

 敵にカウンターアタックを発動すると、敵の連続行動ターン数がゼロにリセットされます。

 ※ブレイクゲージの減少とEXゲージ増加の関係
 ブレイクゲージが 800 未満の状況では、ブレイクゲージが残り少ないほどEXゲージが増加しやすくなります。
 詳細は ◆EXコマンド のページをご参照ください。



・チェイン関連のリセット
以下の条件によりチェイン数およびチェインバトルの連戦数がゼロに、ブレイクゲージが初期値にリセットされます。

A.通常戦闘で一度でもチェインブレイクした上で勝利した  
B.通常戦闘で撤退した  
C.ボス戦に突入した ※EXゲージも初期値にリセットされます
※チェインバトル可能なボス戦の場合はリセットされません
D.ボス戦が終了した ※EXゲージも初期値にリセットされます
※このボス戦の直後に、チェインバトル可能な連戦がある場合は
  リセットされません
E.シナリオ進行上の大きな区切りを迎えた ※EXゲージも初期値にリセットされます